top of page
2023集合写真.JPG

Itagaki/Shitanda Laboratory

フェンス

講演情報

  • 8/18(日)~8/23(金)
    第75
    回 国際電気化学年次総会@カナダ・モントリオール にて、四反田准教授が招待講演

  • 11/27(水)~11/29(金)
    WiSED2024@フランス・リヨン にて、四反田准教授が招待講演

学会発表

  • 10/6 (日) - 11 (金)
    PRiME2024@ハワイコンベンションセンターで発表

  • 11/20 (水) - 22 (金) 
    第65回電池討論会@国立京都国際会館で発表

  • 11/25 (月) - 26 (火)
    ​AEIS2024@名古屋工業大学で発表

  • ​12/16 (月) - 18 (水)

  第34回日本MRS@横浜市開港記念会

  館で発表

開催案内

  • 電気化学セミナーB「初心者のための電気化学測定法-実習編」が東京理科大学野田キャンパスにて開催されました(9月3日~4日)

キャンディストライプ

2025.1.17

板垣教授、四反田准教授が電気化学会において「2024 ANNUALLY MOST DOWNLOADED PAPERD」を受賞しました.

2025.1.17

四反田准教授、小倉客員准教授らによる学術論文がアメリカ化学会発行「Langmuir誌」のSupplemental Coverに選出されました.

2024.12.02

M2の奥積さんがThe 4th Asian Symposium on Electrochemical Impedance Spectroscopy(AEIS2024)にてPoster Prizeを受賞しました.

2024.11.01

M2の澤原さんが第75回コロイドおよび界面化学討論会にて若手口頭講演賞を受賞しました.

2024.10.23

板垣教授がThe Electrochemical SocietyにおいてECS Fellowを受賞しました.

2024.09.26

M2の地曳さんの講演が日本分析化学会第73年会にて「展望とトピックス」に選出されました.

2024.08.05

電気化学会発行「Electrochemistry」誌の被引用回数上位論文に選定

2024.08.05

電気化学会発行「Electrochemistry」誌のダウンロード数上位論文に選定

2024.06.11

板垣教授、四反田准教授、渡辺助教授らが腐食防食学会において論文賞を受賞しました.

2024.06.10

M2の高橋さんとM1の柏さんが材料と環境2024にて若手講演奨励賞を受賞しました.

2024.05.22

四反田准教授が取材協力したウォーターフロンティア研究センター(WaTUS)についての記事が日本経済新聞「知の挑戦」に掲載されました.

2024.05.09

片山研究室との共同研究論文がElectrochimica Actaに掲載されました.

2024.04.08

M1の平岡さんが第149回講演大会(工学院大学)にて学術奨励講演賞を受賞しました.

透明紙ふぶき
集合写真(1)_edited_edited.jpg

ABOUT US

研究室紹介

板垣・四反田研究室では,電気分析化学を専門として研究を行っています.
板垣教授は電気化学インピーダンス法を利用した電気化学分析手法の確立を目指しています.
四反田准教授はバイオデバイス・印刷型センサについての研究を行っています.
渡辺助教は次世代二次電池の開発に取り組んでいます.
電気分析化学に対する社会のニーズは大きいので,卒業生のほとんどは大手関連企業に就職します.研究室内は先輩と後輩の隔たりがなくアットホームな雰囲気です.詳細な研究テーマはResearch Topicsを参照ください.

研究室紹介
bottom of page